雑記

毎日の歯磨き習慣!

「PR」

 

こんにちは🌞

4月になり、新年度も始まりました。

 

入園🌸、入学🌸、入社🌸など、生活が変化する時期ですが、生活が変化しても大切なことは習慣的に行っていきたいものです。

 

 さて、冒頭に「習慣」について触れました。よく耳にする話ですが、何かの「成果」または「目標達成」には継続が欠かせません。「がんばるぞ!」と気合と根性だけは継続は難しく、大切なことは「習慣化すること」と言われています。

ところで、皆さんは、家族の一員であるペットのケアを日頃どのようにやっていますか??

 

ちなみに、管理人JOHNは、毎日21時を目安に歯磨きと顔拭きをしてから就寝します。歯磨き&顔拭きが終わると速攻で寝始めます 笑  

😪😪😪😪😪😪😪😪😪😪😪😪😪😪😪😪😪😪😪😪😪

➡️➡️➡️➡️➡️➡️➡️➡️➡️➡️➡️➡️➡️➡️➡️➡️➡️➡️➡️➡️➡️

     

 

ということで、今回は「犬の歯磨き」を中心に書きます。

🪥🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🦷🪥

ご存じのとおり、人間と同じく犬にとっても歯磨きはとても大切です。

「PR」

 

1. 歯周病の予防

犬も人間と同じように、歯垢(しこう)や歯石がたまると歯周病になります。歯周病が進行すると、歯が抜けたり、顎の骨が溶けたりしてしまうこともあります。

 

2. 口臭対策

歯垢や歯石、歯周病は口臭の原因になります。毎日の歯磨きで、口の中を清潔に保つことで、口臭を防ぐことができます。

 

3. 全身の健康を守る

口の中の細菌が血流に乗ると、心臓・腎臓・肝臓などの臓器に悪影響を与えることも。歯磨きは、全身の健康管理の一部としてとても重要です。

 

4. 高齢になっても快適に食べられる

歯が健康であれば、歳をとってもしっかり食べることができるので、生活の質が保たれます。

😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬😬

最初は嫌がる子も多いですが、歯磨きガム・指サック型ブラシなどもあります。少しずつ習慣にしてあげるといいですね。歯の健康が保たれて「食べることができる」ということは、栄養面や身体維持において非常に重要な役割を持っています。いつまでも楽しみなご飯を元気よく食べてもらいたいものですね。

🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚🍚

その他、歯磨き習慣以外にも犬の健康維持に大切なことはたくさんあります。例えば、栄養バランス良い食事であったり、腸内環境を整えたりなどです。これらについて、必要に応じてサプリなどを併用するところもつくづく人間と同じだなぁと思います。

「PR」

💊💊💊💊💊💊💊💊💊💊💊💊💊💊💊💊💊💊💊💊💊💊

犬をはじめ、ペットは自分自分の健康管理をすることがとても難しいです。大切な家族の一員のケアをときどき振り返ることも必要ですね。

「PR」

「PR」