こんにちは🌞🌞 まだまだ暑さは和らぎませんね💦💦
本来であれば、朝晩に涼しさを感じられるようになる9月ですが、もう少し時間がかかりそうですね。
犬たちにとっても過ごしやすくなる季節ですが、季節の変わり目には注意したいこともたくさんあります。
今月は、そんな9月の犬との暮らしで気をつけたいポイントをお届けします。
🌾1. 気温差に注意!体調管理をしっかりと
日中はまだ暑くても、朝晩はグッと冷え込む日もある9月。
犬は人間よりも温度変化に敏感で、特に小型犬やシニア犬は体調を崩しやすい傾向があります。
対策ポイント:
-
夜間は冷えないようにベッドにブランケットをプラス
-
体調チェックをこまめに(食欲・便の状態・元気さ)
-
雨の日の冷えにも注意

🐛2. 秋は虫の季節?ノミ・ダニ予防はまだまだ必要
涼しくなってくると油断しがちですが、9月もノミやダニは活動中です。
特に公園や山道など、草むらの散歩が気持ちいい時期ですが、寄生虫のリスクも高まります。
予防のポイント:
-
毎月の予防薬を忘れずに
-
散歩後は体をチェックしてあげましょう
-
被毛が長い子はブラッシングでケア

🍠3. 食欲の秋、でも「肥満」に注意!
夏の暑さで食欲が落ちていたわんちゃんも、秋になるとモリモリ食べ始めることがあります。
嬉しい反面、急な体重増加には注意が必要です。
体重管理のコツ:
-
おやつの量は控えめに
-
フードの量は体型に合わせて調整
-
涼しくなってきたらお散歩の距離を少し伸ばすのも◎

🍁4. 秋の行楽、わんちゃんと楽しむお出かけ
涼しい風が心地よい9月は、犬と一緒のお出かけにもぴったり!
ただし、車内の熱中症や、移動疲れにも注意しましょう。
おすすめお出かけアイデア:
-
ドッグラン付きのカフェでのんびり
-
山や川での軽いハイキング
-
秋の味覚を使った手作り犬用おやつ作りもおすすめ!

最後に…
季節が移り変わる9月は、わんちゃんの体調にも変化が出やすい時期。
日々のちょっとした変化に気づいてあげることで、健やかな秋を一緒に過ごすことができます。
おいしい秋・楽しい秋・元気な秋を、愛犬と一緒に満喫しましょう🍂🐶
